スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2014年11月25日

12月~3月の活動について

秋から冬へと季節が移ろいはじめていますね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

実は先週、私が過労で倒れてしまいした。
それで、サークル活動を12月~3月までお休みさせていただこうと思います。
今、里山はとてもいい季節で。みなさんとご一緒できなくとても残念なのですが顔11


検査の結果は、「過労」でした。大きな病気は見つからず、ホッとしていいます。
自分の体力を過信していたことを反省しています。
子ども達の事をやっているうちに、自分のことは後回しになっていたんですねぇ・・・
食べるのも寝るのも忘れてた水滴という感じです。

”やっぱり、お母さんは元気でいなくちゃ”
倒れてみて痛感するところです。

「お母さんは太陽なんだ」と教えてた人がいました。
おっしゃる通りで、私に元気がないと、子ども達もどことなく元気がないんですねぇ。
子ども達の体調管理も大切だけど、自分の体調管理はもっと大切!!
今回のことで勉強させていただきました。

しっかり休養して、すっかり元気になったら、また里山に出掛けます。
その時は、みなさんとご一緒させていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします四葉のクローバー
  


Posted by まどか。 at 10:40Comments(0)今後の予定

2014年11月03日

☆11月の活動予定☆

今月もお知らせが遅くなり申し訳ありません。
多忙の為か、体調がなかなか回復しないでおります。主に乳腺のトラブルです・・・
しばらく、ゆったりとした活動になりますがどうぞよろしくお願いします。
秋の里山で癒されたいと思います四葉のクローバー

☆11月の活動予定☆

【火曜日】
25日 里山散策(山田川自然の里)

【土曜日】
22日 里山散策(山田川自然の里)

それぞれ、定員は8組です。
先着にさせていただきます。只今より受付させていただきます。

【kumpeさんチのお芋ほり】
15日(土) 定員に達しました。キャンセル待ちを受付させていただきます。

暑さも和らぎ、穏やかな時間が流れる里山。
みなさんとご一緒させていただけるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします四葉のクローバー

  


Posted by まどか。 at 23:29Comments(0)今後の予定

2014年10月17日

kumpeさんチのお芋ほりのお知らせ

日に日に秋が深まっていますね。
昨日は富士山の初冠雪もあり、季節が移り行くのを感じます。

さて、恒例のkumpeさんチのお芋ほり。今年もお世話になります。
皆さんもご存じの、とっても美味なハートkumpeさんチのお野菜。
本当にありがたい限りです。

お忙しい時期でのお芋ほりとのことで、今年は焼き芋は行われません。
お芋ほりと畑遊びの予定です。

また、公民館の駐車場も予定がいっぱいで使えないため、車の台数で定員を締め切らせていただきます。
畑の横に3台、kumpeさんのお宅の横に4台(こちらは比較的小さ目の車)を定員とさせていただきます。
乗り合わせで来ていただける分には何人でもご参加ください。

日時:11月15日(土) 10:00~ご都合のいい時間まで
場所:kumpeさんチの畑
持ち物:お芋を入れる袋、必要があれば軍手・お弁当・ピクニックシートなど
受付:10月18日9:00~(駐車スペースでの先着となります)

お芋ほりの貴重な機会をいただき、また、安全な場所で思いっきり遊ばせていただけること。
感謝四葉のクローバー感謝四葉のクローバーです。

みなさんとご一緒させていただけるのを、今から楽しみにしていますハート

  


Posted by まどか。 at 04:20Comments(0)今後の予定

2014年10月07日

☆10月の活動予定☆

連絡が遅くなり申し訳ありません。
9月下旬、私が体調をくずし寝込んでおりました汗
もう復活し、いつもの生活に戻っております顔02
10月は幼稚園・小学校でバザーがありバタバタしております。
そして、今年は小学校の役員なので日程がとれず・・・

今、里山は秋一色でとっても気持ちのいい季節です。
今日は、昨日の台風の影響が残っているかもしれませんが、
散策するなら今が一番!!だと思います。
今月、サークルでは2回しか散策できませんが、ぜひ、足を運んでみてください♪
葉っぱが色づき始め、栗の実があちこちに。
そして、沢ガニのお母さんはお腹に赤ちゃんをいっぱい抱えています。
コスモスも咲き乱れていますさくら

里山、行きたいなぁハート


☆10月の活動予定☆

【火曜日】
28日 里山散策(山田川自然の里)

【土曜日】
11日 里山散策(山田川自然の里)

それぞれ、定員は8組です。
先着にさせていただきます。只今より受付させていただきます。

暑さは和らいできましたが、日によっては沢山の汗をかきます。
散策中の水分補給をお願いします。
また、スズメバチの活動も活発です。
虫対策もお忘れなく。

みなさんとご一緒させていただけるのを楽しみにしています四葉のクローバー  


Posted by まどか。 at 09:40Comments(0)今後の予定

2014年08月26日

☆9月の活動予定☆

ご無沙汰して申し訳ありません。
8月は、諸事情のため活動が行えませんでした。
連絡ができなかったことも、重ね重ねお詫び申し上げます。

9月はいつも通りに散策を行いたいと思います。
暑さが少しやわらいだ里山。みなさんとご一緒させていただけたら嬉しいです。


☆9月の活動予定☆

【火曜日】
23日 里山散策(山田川自然の里)

【土曜日】
13日 里山散策(山田川自然の里)
27日 里山散策(山田川自然の里)

それぞれ、定員は8組です。
先着にさせていただきます。只今より受付させていただきます。

9月とはいえ、熱中症や虫刺されには十分注意してください。
暑さ対策には、帽子と水分を。
虫対策には、長そで長ズボン(肌を出さない)。そして、虫よけスプレーや蚊取り線香を。
そして、蜂は「黒」を狙ってくるので、できるだけ黒いのもを身に着けないことをお勧めします。

9月~10月にかけて、スズメバチの活動が活発になります。
スズメバチが近くに来た時は、頭を手で隠してその場でしゃがみんで動かずに。
スズメバチが去っていくのを待ちましょう。
お家でも、子ども達にもしっかり伝えてください。

里山には秋の気配が。
みなさんとご一緒させていただくのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします四葉のクローバー  


Posted by まどか。 at 10:58Comments(0)

2014年06月25日

☆7月の活動予定☆

だんだんと夏らしくなってきましたね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。

サークルえんの活動報告がなかなかアップできずに申し訳ありません。

少し前までママに抱っこで参加してくれていた子が、今はしっかり自分の足で歩き、子ども同士でケンカしたり探究したり。
日に日に成長する姿を見せていただき、同じ時間を過ごさせていただける幸せをかみしめております。
みなさんとご一緒させていただけること、感謝ですキラキラキラキラキラキラ

7月は更に暑さが厳しくなります。
みなさん、熱中症対策、虫対策をよろしくお願いします。
そして、ぜひともご無理のない範囲でご参加ください。

☆7月の活動予定☆

【火曜日】
8日 里山散策(山田川自然の里)
22日 里山散策(山田川自然の里)

【土曜日】
19日 里山散策(山田川自然の里)
※今月は予定がとれず土曜日は一回の予定です。

それぞれ、定員は8組です。
先着にさせていただきます。6/26 9:00から受付させていただきます。

暑さ対策には、帽子と水分を。
虫対策には、長そで長ズボン(肌を出さない)。そして、虫よけスプレーや蚊取り線香を。
そして、蜂は「黒」を狙ってくるので、できるだけ黒いのもを身に着けないことをお勧めします。

まだ、木陰に入れば気持ちよく過ごせますが、人が過ごやすいところは虫たちも過ごしやすいものです。
虫対策をしっかりと!!

夏の里山。みなさんとご一緒させていただけるのを楽しみにしています四葉のクローバー
  


Posted by まどか。 at 21:17Comments(0)今後の予定

2014年05月26日

☆6月の活動予定☆

新年度が始まって、はや2か月。
みなさな、いかがお過ごしでしょうか。

里山では、どんどんと夏に近づいているのを実感します。
日差しが強くなり、たくさんの虫たちと出会うことができます。

☆6月の活動予定☆

【火曜日】
10日 里山散策(山田川自然の里)
24日 里山散策(山田川自然の里)

【土曜日】
14日 里山散策(山田川自然の里)
28日 里山散策(山田川自然の里)

それぞれ、定員は8組です。
先着にさせていただきます。5/26 9:00から受付させていただきます。

6月も後半は暑さが厳しくなってきます。暑さ対策もよろしくお願いします。
暑さ対策には、帽子と水分を。
虫対策には、長そで長ズボン(肌を出さない)。そして、虫よけスプレーや蚊取り線香を。
そして、蜂は「黒」を狙ってくるので、できるだけ黒いのもを身に着けないことをお勧めします。

まだ、木陰に入れば気持ちよく過ごせますが、人が過ごやすいところは虫たちも過ごしやすいものです。
虫対策をしっかりと!!

少しずつ過酷な環境になってきますが、それも含めて子ども達に伝えていければと考えています。
しかし、水遊びが楽しい季節になってきましたハート
楽しいこと、間違いなしです顔02

今月も、みなさんとご一緒させていただけるのを楽しみにしております四葉のクローバー
  


Posted by まどか。 at 06:24Comments(0)今後の予定

2014年04月27日

☆5月の活動予定☆

新学期もはじまり、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
進学・進級した子供たちの成長は、目を見張るものがあるのではないでしょうか。

4月には久々の散策をさせていただき、参加した子供たちの成長ぶりに感動しました。
確実に時は流れていていることを実感すると共に、時間を戻すことは決してできないことを痛感しました。
子どもはすごいスピードで成長しても、幼いころに戻ることはないんですよね。
「今」しか共にすることができない子ども達との時間を大切に過ごしていきたいと思います。

この4月の活動報告ですが、ご報告が遅れており大変申し訳ありません。
時間が確保できないことと、パソコンを変えたばかりで写真の処理ができずに作業が滞っております。
活動報告の再開に向け、調整してまいります。何卒、ご容赦いただければと思います。

では、来月の活動予定です。

☆5月の活動予定☆

【火曜日】
6日 里山散策(山田川自然の里)
20日 里山散策(山田川自然の里)

【土曜日】
17日 里山散策(山田川自然の里)
31日 里山散策(山田川自然の里)


それぞれ、定員は8組です。
先着にさせていただきます。3/28 9:00から受付させていただきます。


季節は、春から初夏に移っていく頃です。だんだんと日差しが強くなり、虫も多くなってきます。
熱中症対策、虫対策をよろしくお願いいたします。
水分、虫よけ、長そで長ズボン、黒いものを身に着けないなど。

水遊びや虫取りに子ども達は夢中になることと思います顔01
みなさんとご一緒させていただけるのを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いします四葉のクローバー  


Posted by まどか。 at 04:39Comments(0)

2014年03月27日

☆4月の活動予定☆

ついに新学期がはじまります。
幼稚園や保育園、小学校の準備とみなさん忙しくされている頃でしょうか。

長いお休みをいただいていたサークルえんも、少しずつ再開に向けて動きはじめました。
4月は久々の里山散策を予定しています。
みなさんとご一緒させていただけるのを、今から楽しみにしています。


☆4月の予定☆

【火曜日】
22日 里山散策(山田川自然の里)

【土曜日】
12日 里山散策(山田川自然の里

それぞれ、定員は8組です。
先着にさせていただきます。3/27 9:00から受付させていただきます。

【kumpeさんチの畑遊び】
3/31、4/1 

●10時頃からのスタートです
●公民館の駐車場をかりていただいております。
小さなお子さんがいらっしゃる方は、畑前のスペースをおかりできます。賀川までご連絡ください。
●こちらは、出欠席の連絡は不要です。


まだまだ十分な活動とはいきませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
また、ご連絡が遅れることがあるかもしれませんが、どうかご容赦いただければと思います。

みなさんとご一緒させていただけるのを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。  


Posted by まどか。 at 07:02Comments(0)今後の予定

2014年03月27日

3月22日☆kumpeさんチの畑遊び

先週の土曜日、22日にkumpeさんチの畑遊びをさせていただきました。
沢山の方にご参加いただき、本当にありがとうございました。

気持ちのいい青空のもと、子ども達が元気に遊びまわる姿を見せてもらって、
私も沢山の元気をいただきました。

やっぱり、外で思いっきり遊べるのっていいですね!!

今回は私の体力に自信がなく、子どもの送迎のみの参加にさせていただきました。
帰ってきたわが家の子ども達は、とっても満たされた様子で心も穏やかだったように思います。
kumpeさん、参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。  


2014年03月23日

てんとうむし文庫からブックトークお知らせ

てんとうむし文庫からブックトークのお知らせをいただきました。
とても素敵なブックトーク。
私も参加させていただきたいところなのですが、今しばらく体をやすめつつ動きはじめようと思っています。

とても貴重な機会。
ご興味のある方はぜひ!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

みなさま
すっかり春めいていきましたね。
子どもたちは旅立ち・新しい出会いにの季節となりました。
てんとうむし文庫では以下の要領でブックトークを行います。
みなさんお誘い合わせのうえ是非おいでください。

日時:4月4日(金)10:30~12:00まで
場所:三島市民生涯学習センター 和室
テーマ:静岡県子ども読書アドバイザー講座の報告(最終回)
○子ども読書活動の実態~富士宮市の取り組みについて
○読書アドバイザーの役割
お話する人:亀井由科里 (てんとうむし文庫光ヶ丘)


同日 9:30~てんとうむし文庫見晴台の団体貸し出しの本の入れ替えをします。

  


Posted by まどか。 at 11:05Comments(0)子育て情報

2014年01月23日

てんとうむし文庫主催 ブックトークのお知らせ

てんとうむし文庫の段さんより、ブックトークのお知らせをいただきました。

みなさま
昨年中はてんとうむし文庫の活動にご協力ありがとうございました。
今年も子どもたちと素敵な本に出会いたいと思います。
ブックトーク ~出会ってみればあんな本・こんな本~のお知らせです。
日時 2月7日(金)10時30分から12時
場所 三島市民生涯学習センター 和室
内容 第5回静岡県子ども読書アドバイザー養成講座の報告
    (光ヶ丘の文庫の亀井より)
    著作権の基礎知識・個人情報の取り扱い
    トモエ文庫の草谷桂子さんからの本の紹介の報告
    「私の家庭文庫体験」

読書アドバイザー講座で学んだことや、出会った本についてみなさんにご紹介します。
(※今回のブックトークは、草谷桂子さんはいらっしゃいません)
お友達をお誘い合わせのうえどうぞおいでください。
参加ご希望の方はてんとうむし文庫のスタッフ( chie-rotta1219@ca.thn.ne.jp ) にご連絡ください。

9時30分からは見晴台の文庫の本の団体入れ替えも行います。
今年もどうぞてんとうむし文庫をよろしくお願いいたします。


きっと素敵な本との出会いがあると思います。
私はお産が間近で参加できませんが、みなさんどうぞ楽しんできてください。  


Posted by まどか。 at 04:12Comments(0)子育て情報

2014年01月16日

里山散策の際にはお気をつけください

先日の里山散策の際に、”ヒヤリ”とした出来事があったと参加者の方からご報告をいただきました。
是非、みなさんで共有して事故防止に努めたいと思います。
貴重な情報をご提供いただき、本当にありがとうございました。

”ヒヤリ”の出来事は次の通りです。

お昼過ぎ、数人の参加者の方が帰られ、二組だけが残りました。
お母さん達がはらっぱでお弁当を食べていると、
子ども達(二人)が、「川で遊んでくる!!」というので見送ったそうです。
この時、お母さん達は山側にある「小川」だと思い込んでいたとのことです。
しかし、子ども達は山田川の本流に膝まで入って遊んでいました。
そして、転んで水浸しになってはらっぱに戻ってきたとのことです。



山田川の本流は非常に危険です。
絶対に近付かないでください。


一見すると、少しくらい入っても大丈夫そうな流れに見えますが、
水中の流れは速く、大人でも足をすくわれてしまいます。
子どもが溺れた場合、まず、助けられません。

夏に行われる「あまごの放流」などのイベントは、
スタッフの方が石を積み上げて流れを緩やかにした状態で行われています。
イベントが終われば、この石は撤去されます。
石を積み上げる作業も非常に危険ですので、安易に真似をしないでください。

サークルえんは、自己責任での参加となります。
サークルでは一切の責任を負うことができません。
みなさんのご配慮を重ねがさねお願い申し上げます。  


2014年01月13日

2014年1月11日☆土曜日の里山散策

新年おめでとうございます。
今年も幸多き一年になりますように。みなさんとご一緒させていただける時間を楽しみにしております。

さて、今年初のサークル活動。
残念ながら、わが家は長男の体調不良であえなくお休み顔11
残念でしたぁ下降中下降中
この時期、色んな風邪が流行っているようなので、みなさまお気をつけください。
ちなみに、わが家は軽い胃腸炎で半日で軽快し、不調を訴えて24時間後には外を走り回っていましたダッシュ


今回の里山散策にご参加いただいたメンバーの方から写真付きのレポートをいただいたので、お届させていただきます。


今日の里山はお天気のおかげで、意外と暖かくて過ごしやすかったです。

竹琴は中に氷、付近には10個位のもぐらさんの土盛りがありました。
日陰には霜、日向とのコントラストがなかなか面白かったです。
冬の里山もなかなか素敵ですね。


こちらは、竹の切り株の中の氷ですね。
冬の臭いが伝わってくるようです。



こちらは霜柱!!モグラの穴でしょうか。
これから、モグラの作った土盛りが沢山見られそうです。(←初めて見た時は、マンガみたい!!と思いました)

霜柱は、ザクザクとあるいたら楽しそう顔02
手にとって見たら冷たいだろうなぁ顔10



とても楽しそうな様子が伝わってきます。
わが家の子ども達にも感じさせてあげたかったです。
今しか経験できない、里山の醍醐味ですねキラキラ

一歩里山に足を踏み込むと、いつもの生活では感じられない四季の移ろいを肌で感じます。
あと少しすれば、春の空気が漂ってくることでしょう。
子ども達と一緒に、みなさんと一緒に感じられたら嬉しいですハート


わが家は第三子の臨月を迎えました。
21日の里山散策に妊婦のまま参加できるかどうか・・・
2月はサークル活動をお休みさせていただきますが、3月から再開する予定です。
わが家の参加は春頃からになると思います。

みなさんと一緒に活動させていただけることに心より感謝申し上げます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします四葉のクローバー  


2013年12月26日

12月26日☆kumpeさんチの畑遊び

本日の畑遊び、kumpeさんのお友達も含め、子ども11人、大人8人、合計19人の参加となりました。
雨が心配されたのですが、時々小降りに見舞われたものの、すぐにやんででお天気に恵まれた一日となりました。
寒さもそれほどでもなく、上着を脱いで過ごせる陽気でした。

やっぱりkumpeさんチの畑キラキラ
子ども達は到着早々、早速遊びがスタート。
小雨も気にすることなく、エネルギッシュに走り回っていました。

写真中央のお姉ちゃん。
俊足で走り抜けます。
それを見ていた小さい私達も・・・



走るダッシュ

走るダッシュ
お姉さんがとってもいいお手本になってキラキラ
小さい子達は懸命についていきます。


そして、今日は大根の収穫もさせていただきましたキラキラ
おみやげに、にんじんまでいただいてキラキラ
本当にありがとうございますキラキラキラキラキラキラ

私は一人で「うんとこしょダッシュ
なかなか上手ですねぇ顔01

次は川づくりのようです。
ちょっと相談して・・・

「ここもつなげよう」
どんどんと川が伸びていきます。

僕はお水を運びますよ~♪
「私も運びます♪」
妊婦のお母さんもがんばります。



お!!
こちらでは何やら・・・

お店屋さんが開店したようです。
「おきゃくさーん、いらっしゃーい!!」
お客さんはお母さん達。

「じゃあ、このハートのケーキをください。」
「はい。何人分ですか?」

「持って帰るのに包んでもらえますか?」
「はいはい。少しお待ちください。」
ブロッコリーの葉っぱでラッピングのサービスもあるようです。

お客さんが沢山なので、定員さんも忙しそうです。




僕はこちらでちょっと休憩。


その後、休憩場所のこの場所が”巨大シーソー”に変身して大盛り上がりになっていました。
スリリングな遊びに子ども達は大はしゃぎ。
見ている大人はヒヤヒヤでした汗
それでも、大きな怪我もなく上手く遊ぶ子ども達には感心です。
危なくないように、ギリギリのところで楽しむのがうまくなってきたように思います。

kumpeさんの畑で、本当に色々な遊びをさせていただきてキラキラ
kumpeさんご家族のみなさま、ご参加いただいたみなさまに感謝四葉のクローバー感謝四葉のクローバーですキラキラキラキラキラキラ
  


2013年12月26日

12月21日☆土曜日の里山散策

ご報告が遅れてしまいました。
申し訳ありません。

12月21日は、子ども6人、大人4人、計10人では散策となりました。
この日はカメラを忘れてしまい、写真を撮ることができなかったのですが、
たっぷり4時過ぎまで遊びつくした一日でした。

みんなの大好きな冬イチゴを探したり、数珠玉を集めたり。
そして、あの大きな岩登りを堪能して。

大きいお姉ちゃん&お兄ちゃんは、お手伝いなしで岩を登ることができました。
今までなかなかクリアできなかった岩登り。
制覇できた時はとても満足げな表情で。
一つ一つ成長していることを実感する出来事でした。

どろんこはらっぱでは、色々なごっこ遊びが繰り広げられ。
大きい子がいると、遊びの展開がダイナミックです。
小さい子にとってもとても刺激的な遊びなのでしょう。
上の子達に一生懸命ついて回っていました。

初めてこの里山に来た時の事を思うと、子ども達は本当に成長したと思います。
大人の手をかりずとも、自分達でどんどんと楽しいことを見つけ出して。
そして、危機管理能力も格段に向上したように思います。
手を出さず口を出さず、見守れる時間が増えたように思います。
これからも、子ども達と過ごす時間がとても楽しみです。

みなさん、どうぞよろしくお願いします四葉のクローバー  


Posted by まどか。 at 21:15Comments(0)

2013年12月26日

12月15日☆kumpeさんチの畑遊び

ご報告が遅れてしまいました。
大変申し訳ありません。

12月15日の畑遊び、子ども7人、大人4人、計11人の参加となりました。
寒さが心配されたのですが、時間とともに陽が出てきてポカポカと暖かい一日となりました。

いつもの遊びから始まり、かけっこあり、土遊びあり、ケンカありの楽しい時間を過ごさせていただきました。

お兄ちゃん達が掴みあいの大ゲンカ勃発!!
小さい子達はビックリです!!

その後の話し合いの様子です。

大きくなればケンカもダイナミック。
自己主張も一人前です。
ケンカして、話し合って、仲直りして。
貴重な経験をさせていただけること、仲間が居てくれることがとてもありがたいです。
自分も痛みを感じ、人の痛みを感じられる大人になってもらいたいと切に願います。

ケンカもおさまり、小さい僕もホッとしています♪

もっと小さい僕は、黙々と土遊び。
何を感じ、何を想っているのでしょうか。

あちらでは、竹の橋渡がはじまりました。
子どもは遊びの天才です!!

僕はお母さんとハートどきどき
楽しい、楽しい一時ですねぇ顔02

最後は、kumpeさんのお父様にキラキラ
作物を運搬する素敵なマシンに乗せていただきました。
キャタピラーで動くマシンに、子ども達は大興奮ダッシュ

いつも、とっても素敵な時間を過ごさせていただいてキラキラ
感謝四葉のクローバー感謝四葉のクローバーです。
子ども達の活き活きした表情を見ていると、こちらまで幸せな気持ちになります。
すばらしい環境で貴重な経験をさせていただき、本当にありがたいかぎりですキラキラキラキラキラキラ  


2013年12月26日

☆2014年1月の活動予定☆

クリスマスも終わり、年の瀬が近づいてきました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
わが家は、相変わらずバタバタとしております。

そして、パソコンの調子が悪く12/15からの活動報告もできないでおります。
申し訳ありません。
只今、携帯電話から入力させていただいております。

さて、来年の活動ですが、1月分中旬から私が臨月に入るため十分な活動でできません。
また、2月からの数ヶ月、サークル活動をお休みさせていただけます。
ご理解いただけたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

活動再開の時は、改めて連絡していただきます。
お休みはさせていただくものの、末永くサークル活動をさせていただきたいと考えております。
みなさま、どうぞよろしくお願い致します。

☆2014年1月の予定☆

【火曜日】
21日   里山散策(山田川自然の里)

【土曜日】
11日 里山散策(山田川自然の里)

※定員は8家族です。

みなさんとご一緒させていただけるのを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いします。

  


Posted by まどか。 at 20:18Comments(0)今後の予定

2013年12月07日

12月6日☆絵本の活動

とても楽しみにしていた、段さんをお招きしての絵本の活動を行いました。
大人6名、子ども4名、計10名の参加となしました。
この季節、体調を崩された方も多かったです。
残念ながらお休みの方、次の機会でご一緒させていただけるのを楽しみにしております。

今日はどんな絵本に出会えるのかなハートどきどき
ワクワクしながら会がはじまります。

まずはみなさんの自己紹介から。
新メンバーをお迎えし、初顔合わせとなった方も。
みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

みなさんのご家庭での絵本に関するエピソードなども伺いながら、会は進んでいきます。
そして、おまちかねの段さんのブックトーク。
今回は、クリスマスの本を多数ご紹介いただきました。
そして、12/1に行われたけいたろうさんのブックトークで紹介された「日本の絵本☆世界の絵本」もご用意してくださいました。

ブックトークの間、写真を撮れませんでしたが汗
とても濃い時間を過ごさせていただきました。
初めて出会う絵本、是非、我が子に読んであげたい絵本。
沢山の絵本のご紹介をいただきました。

絵の美しい絵本。
グッとくる絵本。
子どもに伝えたいメッセージ。
日本語と外国語の響きを楽しむ絵本。
そしてご紹介いただいた作家さんの他の作品の紹介など。

貴重な情報をたくさんいただきましたキラキラ
本当にありがたいかぎりですキラキラ

絵本に関する資料も沢山用意していただきました。
なんと、素敵なプレゼントも♪
子ども達は(そしてママもハート)大喜びです顔02ハートどきどき

ブックトークの後は、参加者のみなさんからも絵本のご紹介をいただきました。
みんなの情報を持ち寄ると、沢山の出会いにつながります。

「絵本は出会うもの」

段さんがよくお話してくださいます。

最後は子ども達へのプレゼント。
よみきかせの時間です。
今日、1歳のお誕生日を迎えた私も興味深々。
何を想い、何を感じているのでしょうか。

そして、こんな素敵なお話も。
大きなクリスマスツリーがみんなのおうちをめぐっていくお話。

どんどんと展開していくストーリーにおもわず引き込まれていきます。

読み聞かせは参加してくださったメンバーの方に。
また、この読み聞かせも心地よい響きでイラストと溶け合っていました。

本当に素敵な時間でしたキラキラキラキラキラキラ
段さん、参加してくただったみなさん、本当にありがとうございましたキラキラキラキラキラキラ

次回は、私の出産が落ち着いた春以降になると思います。
テーマは「むかしばなし」が候補にあがっています。
他にも、興味のあるテーマなどがありましたらまどか。までご連絡ください。

次回の絵本の活動を楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします四葉のクローバー  


2013年12月04日

12月3日☆火曜日の里山散策

清々しい秋晴れの中、12月最初の里山散策に行ってきました。
新メンバーをお迎えして、久々の火曜日満員御礼の散策となりました。
参加者は、子ども8名、大人8名、計16名でした。

1歳~3歳までの子ども達。
小さい子は興味のままに探索して、大きい子はすこしお兄ちゃん・お姉ちゃんの顔になっていました。
ついこの間まで赤ちゃんだと思っていた子の成長に、とても驚かされました。

駐車場を出るとすぐに焚き火をさせている場面に遭遇!!
なかなかお目にかかれない景色に一同釘付け。
「火に手をかざすとあったかいんだよね。」
貴重な経験をさせていただきました。

来年幼稚園組は仲良く手をつないで、いざ散策路へ♪

2歳の僕は、棒きれが転がるのに興味深々。
なんだかおもしろいよね~
何回繰り返しても変わらない現象に、物理の真理を感じ取っているようです。
まさに科学者キラキラ

みんなが知っているいつもの場所ハート
ついつい足が止まります。
ありがたい自然の恵み。ユフイチゴを味あわせていただきました。
山の住人のみなさまにご迷惑のないよう、ほんの過ごしだけお裾わけをいただきました。
ごちそうさまでした。

小川でひと遊びして、カニの赤ちゃんを見つけて。
そして、少し洋服を濡らして顔02水滴

それから先に進むと・・・
お待ちかね♪竹の遊具ゾーン♪♪

音が出るのも面白いし、溜った雨水をジャボジャボするのも面白い顔02

そしてこちらはケンカ勃発顔08

「なんだよ~!!」
「やめてよ~!!」

怪我をしない程度にね。
ちょっと様子を見てみましょう。

「エイ!!」
勝負あった。
負けた方は大泣き顔15
勝った方も怒りがおさまりません。

「どうしたの。何があった?」優しく声をかけてもふたりは・・・

何事もなかったように遊びを再開。
一緒に遊んで、ケンカして、また仲直りして。
親が思っている以上に子ども達はどんどん成長しているようです。

さあ、先へ進もう顔02

はらっぱについたら、寝ていた僕も歩きはじめました。
一歳の子のしっかりした足取りです。
どんなお兄ちゃんになるのかなぁ?今から楽しみですハートどきどき

「あっち行こう。」
「こっちに行ってみよう。」
みんな思い思いの目的地へ♪

ひと遊びしたらお弁当。
みんなで食べるお昼は格別ですキラキラ
穏やな陽気の中、本当に気持ちよかったです。

その後、女子組はまったり四葉のクローバー

男子組は・・・
長い竿に興味深々。
「危ない、危ない汗
ハラハラしながらも竹竿遊び。

そして木のぼり。

はたまた電車ごっこ♪

沢山遊んだあとは、それぞれの解散となりました。
小さい子は眠くなったり、お兄ちゃんのお迎えがあったり。

本当楽しい時間。すばらしい時間をご一緒させていただけて本当にありがたいかぎりです。
またみなさんとご一緒させていただけるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします四葉のクローバー